バチカン博物館ぶらぶら3(タペストリーの間編)



 

 

 

前回の話はこちらから

 

オリンポスの神々の彫像やフラスコ画を見て回り次の区画にやってきました。

SONY DSC
天井にも絵

 

ここは燭台の間と呼ばれているみたいです。

 

天井の絵を頑張って写真を撮ったり見上げていたら首が痛くなったのであまり見ずに通過します。

SONY DSC
教皇の絵・・・かな?

 

SONY DSC
こちらも教皇の絵

 

この絵の服装は現在の教皇と同じようなので教皇の服装はこの時代から変わっていない伝統的なものなのかもしれません。

 

そのまま進んでいくと今度はキリストに関する絵が沢山飾られているスペース(タペストリーの間)にやってきました。

SONY DSC
左右と天井に絵があります。

 

ここにメインで飾られているのはキリスト生誕から復活までの絵です。

 

 

SONY DSC
まずは生誕から(クリスマス)

 

 

僕は大半の日本人と同じで特にこれといった宗教を信仰していませんが幼稚園はキリスト教の幼稚園でした。(たぶん宗派はカトリックの聖母信仰系)

なので幼稚園ではこのキリスト生誕の劇を行い、東方の三賢者のうちの1人の役を演じました。

 

お祈りの時間ではラーメンとかソーメンとか言って笑ってたのを覚えています

 

SONY DSC
キリストを見に来る絵

↑これが演じた劇のやつです。ちなみにこれはキリスト生誕後2年が経過している時の描写です。

 

SONY DSC
これはわかりません

 

SONY DSC
これは子ども狩りの絵

 

新しいユダヤの王(キリスト)が誕生したとのお告げを受けた当時のヘロデ大王は自分の地位を脅かされるのを恐れ子ども狩りを命じました。

 

SONY DSC
子ども狩り2

 





Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です